今、話題の光触媒観葉植物の特徴は、
- 空気清浄作用により、お部屋の空気をきれいにして、タバコなどいやな臭いやハウスダスト、カビによるアレルギーからも守ってくれます。
- 油やタバコの黄ばみを分解し、汚れ自体がつきにくくなります。
- 観賞用のインテリアとして、ヒーリング効果もあります。
- すべて職人さんの手作業による制作です。
光触媒って何?
植物の葉緑素は、
光エネルギーにより二酸化炭素を酸素に変えます。
子供の頃、理科で習いましたよね。
それに対し、
光触媒は、
太陽光や蛍光灯の紫外線によるエネルギーにより、
有機物を分解することが出来るので、
細菌を死滅させ、臭いやカビを分解するのです。
つまり、
光触媒の観葉植物を、
お部屋に置いておくだけで、空気がきれいになるんです。
すごいでしょ?
葉に、
無害の酸化チタン等をコーティングしてあり、
太陽光中の紫外線が当たると
触媒として作用し、
有機物、つまり細菌やカビを
分解、除去する酸化反応が起きるんです。
チョットだけ、注意してください。
上記のメカニズムを見ていただければ、お分かりの通り、
太陽光があたらない暗い場所は、
効果が弱くなります。
室内照明があったとしても、
白熱電灯や蛍光灯は、
紫外線が全く、あるいは、ほとんど出ないので、
窓際などに置くのがBESTですね!
やはり、健康には環境が大切です。
簡単にできることから、
一歩づつ
始めてみましょう!
>> アマゾンで観葉植物の関連本はいかが、、
|